スクール・オブ・ロックのあらすじ・キャスト・ネタバレ・感想・評価・レビュー・トリビアなど徹底解説

MOVIE

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スクール・オブ・ロックのあらすじ・キャスト・ネタバレ・感想・評価・レビュー・トリビアなど徹底解説
引用:Amazon.co.jp: スクール・オブ・ロックを観る | Prime Video

スクール・オブ・ロック(原題:School of Rock)』は2003年公開のコメディ映画。ミュージシャンでもあるジャック・ブラックが破天荒なロッカー教師を演じるコメディで、2016年にはアメリカで映画を基にテレビドラマ化もされたヒット作品です。

あらすじ(ネタバレ込み)

School of Rock (2003) Trailer #1 | Movieclips Classic Trailers

■Introduction
主人公のデューイ・フィンは、ロックバンドの元ギタリストであり、現在は無職で生活に困っている。彼は親友のネッドとそのガールフレンドパトリシアの家に住んでいるが、生活費を稼ぐために、急遽、ネッドが働く小学校で臨時教師の職を得る。しかし、音楽に全く興味のない小学生たちにロック音楽を教えるという自分勝手な思惑を持ち、授業を始める。

■Development
最初は生徒たちに適当な授業を行うが、デューイは次第に子どもたちが持つ音楽の才能を見抜き、彼らをバンドのメンバーとして育てようと決心する。彼は、生徒たちをロックバンドのメンバーにし、音楽を通じて彼らに自信を与えようとする。生徒たちは最初は戸惑うものの、徐々にデューイの指導で才能を開花させ、結束していく。

■Twist
学校側はデューイの行動を疑い、彼の授業が普通の教育から逸脱していると判断し、解雇を決定する。しかし、デューイはその決定を覆すため、バンドを結成し、地元のロックバンドコンテストに参加することを決意する。生徒たちはそのコンテストに向けて練習を始め、デューイの情熱に応えるべく、一丸となってバンドを完成させる。

■Conclusion
最終的に、デューイとその生徒たちはコンテストでパフォーマンスを成功させるが、デューイは解雇され、教職を失う。しかし、彼の努力は実を結び、生徒たちは音楽に対する情熱と自信を深め、それぞれの人生において成長を遂げる。そして、デューイは自らの道を模索し続ける。

『スクール・オブ・ロック』キャスト・作品情報

「スクール・オブ・ロック」のキャスト・作品情報
出典:'School of Rock' Cast - Where Are They Now? - Just Jared

キャスト

役名 俳優
デューイ・フィン
Dewey Finn
(lead singer, guitar)
ジャック・ブラック
Jack Black
ロザリー・マリンズ(校長)
Principal Rosalie "Roz" Mullins
ジョーン・キューザック
Joan Cusack
ネッド・シュニーブリー(デューイの親友)
Ned Schneebly
マイク・ホワイト
Mike White
パティ・ディ・マルコ(ネッドの恋人)
Patty Di Marco
サラ・シルバーマン
Sarah Silverman
ケイティ(ベース)
Katie "Posh Spice" (bass)
レベッカ・ブラウン
Rebecca Brown
サマー・ハサウェイ(マネージャー)
Summer "Tinkerbell" Hathaway (band manager)
ミランダ・コスグローヴ
Miranda Cosgrove
ザック・ムーニーハム(ギター)
Zack "Zack-Attack" Mooneyham (lead guitar)
ジョーイ・ゲイドス・Jr
Joey Gaydos
フレディ・ジョーンズ(ドラム)
Freddy "Spazzy McGee" Jones (drums)
ケヴィン・クラーク
Kevin Clark
ローレンス(キーボード)
Lawrence "Mr. Cool" (keyboards)
ロバート・ツァイ
Robert Tsai
トミカ(バックコーラス)
Tomika "Turkey Sub" (second singer, lead choir)
マリアム・ハッサン
Maryam Hassan
テオ(No Vacancyのボーカル)
Theo (lead singer, guitar)
アダム・パスカル
Adam Pascal
アリシア(バックコーラス)
Alicia "Brace Face" (choir)
アリーシャ・アレン
Aleisha Allen

作品情報

原題
Original Title
School of Rock
監督
Directed by
リチャード・リンクレイター
Richard Linklater
脚本
Written by
マイク・ホワイト
Mike White
音楽
Music
クレイグ・ウェドレン
Craig Wedren
撮影
Cinematography
ロジェ・ストファーズ
Rogier Stoffers
編集
Edited by
サンドラ・アデーア
Sandra Adair
製作
Produced by
スコット・ルーディン
Scott Rudin
製作総指揮
Executive Produced by
スコット・アヴァーサノ
Scott Aversano
スティーヴ・ニコライデス
Steve Nicolaides
製作会社
Production Company
スコット・ルーディン・プロダクションズ
配給
Distributed by
パラマウント・ピクチャーズ
公開 米:2003/10/3
日:2004/4/29
上映時間 109分
興行収入(世界) 約1億3110万ドル

『スクール・オブ・ロック』の見どころ

ジャック・ブラック、魅力を最大限に発揮!

ジャック・ブラック、魅力を最大限に発揮!
出典:The School of Rock (2003) - IMDb

ロックのことにしか頭にないアツいダメ男デューイを演じたのはジャック・ブラックです。

「愛しのローズマリー(2001)」「キングコング(2005)」「ホリデイ(2006)」でも名を馳せていますが、代表作とも言えるのがこの作品。

得意のエネルギッシュさとコメディで観る人を笑顔にしてくれる素敵な俳優です。

バンド経験もある彼は演奏も実際にしているそうです。

ロック好きにはたまらない挿入曲

タイトル通り、ロックが満載のこの作品では、KISSAC/DCLed Zeppelinなどの名曲が映画を盛り上げます。

ちなみにLed Zeppelinが曲の使用を許可するのは非常に稀なことのようで、ジャック・ブラックがビデオレターでお願いしなければ実現しなかったとの逸話もあります。

また、ロック入門授業のような感覚で、ロック好きじゃなかった人でもみた後にはロックっていいかもと思えるようになっていて、気軽になおかつディープにロックの世界を楽しめてしまう類を見ないタイプの映画になっています。

個性的な子供達との掛け合いが楽しい

個性的な子供達との掛け合いが楽しい
出典:The School of Rock (2003) - IMDb

ロックンロールなデューイが先生を務めることとなったのは、おぼっちゃまお嬢さまだらけの名門小学校。みんなが聞くのはクラシックという対比的な存在として描かれています。

一人一人のキャラクターに合った役割をデューイが与えていくと、彼らはやりがいを見つけて成長し、それぞれの才能を開花させていく様子が見所です。

描かれている子どものキャラクターがしっかりしているので、何度見ても視点が変えることで楽しめます。

さらに驚くべきことに、撮影ではバンドメンバーの子供達は全員本物のミュージシャンで、実際に演奏もしているそうです。

アメリカを代表する監督

アメリカを代表する監督
出典:The School of Rock (2003) - IMDb

本作の監督リチャード・リンクレイターはいずれこれまた大ヒットとなる「6才のボクが、大人になるまで。(2014)」「ビフォア」シリーズなども手がけています。

彼は本作でジャック・ブラックを一躍有名にし、興行的にもリチャード・リンクレイターの作品の中で一番の成功を収めた作品もであり、全米で約8,100万ドルを記録した大物監督です。

ジャック・ブラックと子役たちが再会!?

ジャック・ブラックと子役たちが再会!?
出典:The School of Rock (2003) - IMDb

2003年に公開された本作。2013年には10周年を記念して再結集していますが、最近では2018年にジャック・ブラックが自身のバンドのライブにて成長した生徒たちと再会を実現しています。

バックステージで集合写真をとっている姿がSNSで話題になりました。

可愛い子役たちの成長を今となってみられること、そしてずっと交流があるキャストの仲の良さも、この映画の魅力です。

『スクール・オブ・ロック』レビュー・評価

海外での評価

映画とテレビのレビューアグリゲーターであるRotten Tomatoes(ロッテン・トマト)での評価は196件のレビューに基づく91%もの前向きなレビューで7.74/10と高評価。

Metacriticでは41件のレビューに基づくこのフィルムの平均スコアは100点中82点とこちらはかなりの高評価。

「スクール・オブ・ロック」はいくつかの賞にノミネートされました。主演を務めたジャック・ブラックはゴールデンアワードでコメディまたはミュージカルのゴールデングローブ賞にノミネートされ、MTVムービーアワードでコメディ賞を受賞しました。

日本での評価

映画.comでは119件中3.8と高評価。

映画レビューサイトFilmarksでは11,981件のレビューで3.9とこちらも近い数字の評価になっています。

日本のレビューサイトで3.5以上は高評価と言ってもいいのではないでしょうか。

『スクール・オブ・ロック』のトリビア

「スクール・オブ・ロック」のトリビア
出典:The School of Rock (2003) - IMDb

・ローレンス役のロバート・ツァイは撮影の早い段階で役に相応しくないと感じたようで監督のリチャード・リンクレイターに出演しない方向の話をしたそうですが、リチャード・リンクレイターは彼の性格に正確に適合させたと答えて引き留めたそうです。

・作家のマイク・ホワイトは、実際にはクラシックロックのファンではなく、ジャック・ブラックが自分の好きな音楽を演奏できるようにしたそうです。

・すべての子供たちは本当に楽器を演奏し、バックアップシンガーは本当のボーカリストです。ジャック・ブラックも一部のシーンで映画で少しギターを弾いています。

・この映画のアイデアは、作家のマイク・ホワイトジャック・ブラックの隣のアパートに引っ越したときに生まれました。マイク・ホワイトは、ジャック・ブラックがホールを裸で走ったり、映画に登場する音楽の多くをフルボリュームで爆破したりすることがよくありました。

・スタントマンは、ステージダイビングの最後にジャック・ブラックを捕まえるために使用されました(念のため)。

・デューイが彼とネッドの古いバンドを掲げている写真では、もう一人はディレクターのリチャード・リンクレイターです。

・ネッドがデューイに家賃を払うために彼のギターの1つを売るように頼むとき、デューイは「ピカソに彼のギターの1つを売るように頼みますか?」と答えます。そしてサラ・シルバーマンの性格は彼を馬鹿と呼んでいます。ギターは、ピカソの絵画の多くで重要な主題です。

・DVDの映像特典で、映画がもともとミュージカルになる予定だったことを明らかにしています。

・バンド練習のモンタージュの間に、夏は1964年以来出版されている音楽業界の法的および財政的問題へのガイドである「This Business of Music」を読んでいるのが見られます。

リチャード・リンクレイターミランダ・コスグローヴに、グルーピーが何であるかを知り、デューイと対峙した後、ねじ込まれた口の顔をする方法を教えました。

まとめ

「スクール・オブ・ロック」について簡単ではありますがまとめてみました。

音楽を楽しめる純粋な作品は洋画ならではだと言えます。

こういった類の作品が好きな人は間違いなく楽しめる作品だと思います。

U-NEXTでは視聴可能で、レンタルでしたらAmazonプライムビデオでも見られるようなので、気になった方は是非観て頂きたいです。

もしこの記事をご覧になった方で印象的なシーンなどありましたら、是非コメントお待ちしてます。

この記事を書いた人

映画や海外ドラマの魅力や面白さを伝えるべく、あらすじやおすすめしたいポイントなどをまとめたネタバレ有の評価・感想・レビューを行っています。 古き良き名作とアクション・SF系などおもしろいのが好きです。映画もドラマも。よろしくお願いします。

RELATE

【映画】「コマンドー」のあらすじ・キャスト・ネタバレ・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説!何年かに1度無性に見たくなる名言連発の伝説的映画!

【映画】「コマンドー」のあらすじ・キャスト・ネタバレ・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説!何年かに1度無性に見たくなる名言連発の伝説的映画!

【海外ドラマ・映画】「Mr.ビーン」キャストの現在は?おすすめトリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【海外ドラマ・映画】「Mr.ビーン」キャストの現在は?おすすめトリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」のあらすじ・キャスト・ネタバレ・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」のあらすじ・キャスト・ネタバレ・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】おすすめ「イエスマン “YES”は人生のパスワード」のあらすじ・キャスト・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】おすすめ「イエスマン “YES”は人生のパスワード」のあらすじ・キャスト・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】おすすめ「アントマン&ワスプ」のあらすじ・キャスト・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】おすすめ「アントマン&ワスプ」のあらすじ・キャスト・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【超名作映画】「フォレスト・ガンプ/一期一会」のトリビア・あらすじ・キャスト・感想・評価・レビューなど徹底解説

【超名作映画】「フォレスト・ガンプ/一期一会」のトリビア・あらすじ・キャスト・感想・評価・レビューなど徹底解説

【2020】マーベル映画全米ホームメディア歴代売上ランキングトップ20

【2020】マーベル映画全米ホームメディア歴代売上ランキングトップ20

【映画】名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作の意外と知らないおすすめトリビア10選とあらすじ・キャスト・感想・評価・レビューを徹底解説

【映画】名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作の意外と知らないおすすめトリビア10選とあらすじ・キャスト・感想・評価・レビューを徹底解説

【映画】MCU「ブラックパンサー」のあらすじ・キャスト・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】MCU「ブラックパンサー」のあらすじ・キャスト・トリビア・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】Netflixおすすめ「シー・ユー・イエスタデイ」のあらすじ・キャスト・感想・評価・レビューなど徹底解説

【映画】Netflixおすすめ「シー・ユー・イエスタデイ」のあらすじ・キャスト・感想・評価・レビューなど徹底解説