おすすめサブスク動画配信サービス11社比較ランキングまとめ

おすすめサブスク動画配信サービス11社比較ランキングまとめ

2025年も利用したい洋画・海外ドラマ好きにおすすめサブスク動画配信サービス(VOD)をいくつかの視点から比較してランキング形式でご紹介します。

筆者おすすめのサブスク動画配信サービス

多くのサブスク動画配信サービス(VOD)の中で洋画・海外ドラマに強いのは「U-NEXT」、「Hulu」、「Amazon Prime Video」、「Netflix」の4つ。

おすすめのサブスク動画配信サービス

これらは配信数の多さは当然ながら、オリジナルコンテンツが豊富で、話題作になりやすい傾向もあることから、洋画・海外ドラマを頻繁に観たい方には非常におすすめ。

もし「好きだけど観る頻度は決して高くない」という方はこの中から1つか2つに絞るのも全然アリだと思います。

おすすめのサブスク動画配信サービス U-NEXT

おすすめのサブスク動画配信サービス U-NEXT

U-NEXT(ユーネクスト)は無料視聴に加えレンタルも可能なVODとして人気の高いサービスです。

配信本数はダントツの300,000本以上。何を観たいのか迷っているなら圧倒的におすすめ。唯一の欠点とも言える2,189円(税込)という高めの月額料金も、31日間の無料お試し期間のうちにどんな映画・海外ドラマがあるのか知る事もできるので、契約する価値があると決めるまで余裕を持って考える事ができます

また海外ドラマ好きにとってはHBOの独占見放題作品が多いのはプラス要素でもありますし、旧作を観たい場合に他のサブスクにはないのにU-NEXTにはある、というものも結構あるので

どのサブスクを選べば良いかわからないという方は、無料で試せる「U-NEXT」をまずは試してみるのもアリです。

U-NEXT
  • 月額料金:2,189円(税込)
  • 無料期間:31日間
  • 配信本数:300,000本以上

おすすめのサブスク動画配信サービス Hulu

おすすめのサブスク動画配信サービス Hulu

Hulu(フールー)国内会員数200万人以上、日本テレビ系列のコンテンツが豊富で、日本におけるサブスク動画配信サービスの先駆け的存在。140,000本以上のコンテンツを確認できる上に、新作のレンタルも可能になり益々便利なVODになっています。

人気の海外ドラマが充実しているのも利点で、さらにはDisney+(ディズニープラス)とのセットプランまで用意されているので、ディズニーやマーベル作品も好きな方で、ディズニープラスにはピッタリ。

さらに洋画・海外ドラマだけではなく「サタデー・ナイト・ライヴ」のような海外で人気のテレビ番組も配信しているので、海外のものなら何でも好きだという方は必見です。無料期間は現在廃止されてしまったためありませんが、月額1,026円(税込)と比較的高すぎない料金も魅力のひとつ。とりあえず何か一つ試してみたいという方に「Hulu(フールー)」はおすすめです。

Hulu
  • 月額料金:1,026円(税込)
  • 無料期間:ナシ
  • 配信本数:140,000本以上

おすすめのサブスク動画配信サービス Amazon Prime Video

おすすめのサブスク動画配信サービス Amazon Prime Video

Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)は自宅のテレビでも、スマホにダウンロードして外出先でも楽しめるのが利点。

何より普段からAmazonを利用していてプライム会員になっているのならその時点で利用可能。プライム会員は対象商品のお急ぎ便や、お届け日時指定便を無料で利用できる配送特典もあるので、そもそも他のサブスク動画配信サービスとは異なるとも言えます。

もし普段Amazonをあまり利用してなくてプライム会員じゃないという方でも、洋画・海外ドラマの豊富さには驚くかもしれません。デジタルでレンタルはもちろん購入もできますし、オリジナル作品もここ数年で各段に増えました。海外ドラマで言えば『The Boys/ザ・ボーイズ』のような大ヒット作品もあります。

現在も月額料金は600円(税込)。年間プランの料金は5,900円(税込)で、月額換算すると408円になります。

Amazon Prime Video
  • 月額料金:600円(税込)
  • 無料期間:ナシ
  • 配信本数:非公開

おすすめのサブスク動画配信サービス Netflix

おすすめのサブスク動画配信サービス Netflix

Netflix(ネットフリックス)はオリコン顧客満足度調査で、3年連続第1位を獲得。 全世界で約1億9300万人以上のユーザー数を誇るサブスク動画配信サービス大手

オリジナル映画やオリジナルの海外ドラマが豊富で話題になりやすく、新作が次々とリリースされているのが大きな利点となっており、洋画や海外ドラマが豊富かと言えば少し上位のVODに比べると劣る傾向があるものの、オリジナル作品は話題のものが多いため、洋画・海外ドラマが好きな方はもちろん、日本のドラマでも最近は話題作が多いため、特に手放せないサブスクだと言えます。

正直、Netflixは鉄板で、これともう一つ何を選ぶか、というチョイスが一番おすすめです。

料金改定はここ数年で何度か行われましたが、現在は広告つきスタンダードプランが月額890円(税込)スタンダードプランが月額1,590円(税込)プレミアムプランが月額2,290円(税込)となっています。

Netflix
  • 月額料金:
    広告つきスタンダードプラン:月額890円(税込)
    スタンダードプラン:月額1,590円(税込)
    プレミアムプラン:月額2,290円(税込)
  • 無料期間:ナシ
  • 配信本数:非公開

洋画・海外ドラマに強いサブスク動画配信サービス

上記4つのおすすめサブスク以外にも洋画・海外ドラマに強いサブスク動画配信サービスをご紹介します。

洋画・海外ドラマに強いのはやはりディズニーやマーベルをほぼ独占的に配信している『Disney+(ディズニープラス)』。そして2022年のリニューアル以降急速に配信数を増やしている『DMM TV』。映画特化型で洋画はもちろん、韓流・中国などのアジア圏、ドイツ・フランスなどの英語圏外の作品まで網羅している『WATCHA(ウォッチャ)』などがあります。

その他、『Lemino(レミノ)』や『ビデオマーケット』、『TELASA(テラサ)』、『FODプレミアム』などそれなりに配信数があるサービスは、他に観られるコンテンツがどういったものか、自分の趣味傾向にどれだけあっているかが重要なので、この辺りの選び方は人それぞれになっていきそうです。

サブスク動画配信サービス(VOD)11社比較ランキング

ここまでに取り上げた11社のサブスク動画配信サービスを「月額料金」、「無料期間」、「配信作品数」の3つの視点からランキング形式で比較してみました。

サービス名料金(税込)
DMM TV550円
ビデオマーケット550円
Amazon Prime Video
アマゾン プライムビデオ
600円
TELASA
テラサ
618円
Netflix
ネットフリックス
790円
WATCHA
ウォッチャ
869円
FODプレミアム976円
Lemino
レミノ
990円
Disney+
ディズニープラス
990円
Hulu
フールー
1,026円
U-NEXT
ユーネクスト
2,189円

※複数のプランがあるVODは最低価格の料金で比較しています。
※本ページの情報は2024年12月29日時点のものです。最新の配信状況は各VODサービスサイトにアクセスしてご確認ください。

サービス名無料期間
U-NEXT
ユーネクスト
31日間
Lemino
レミノ
31日間
WATCHA
ウォッチャ
1ヶ月
ビデオマーケット最大1ヶ月
Amazon Prime Video
アマゾン プライムビデオ
30日間
DMM TV30日間
FODプレミアム2週間
TELASA
テラサ
初回2週間
Netflix
ネットフリックス
ナシ
Disney+
ディズニープラス
ナシ
Hulu
フールー
ナシ

※複数のプランがあるVODは最低価格の料金で比較しています。
※本ページの情報は2024年12月29日時点のものです。最新の配信状況は各VODサービスサイトにアクセスしてご確認ください。

サービス名配信作品数
U-NEXT
ユーネクスト
見放題動画300,000本
レンタル動画30,000本
ビデオマーケット260,000本以上
DMM TV190,000本以上
Lemino
レミノ
180,000本以上
Hulu
フールー
140,000本以上
FODプレミアム80,000本以上
TELASA
テラサ
10,000本以上
WATCHA
ウォッチャ
2,000本以上
Amazon Prime Video
アマゾン プライムビデオ
非公開
Netflix
ネットフリックス
非公開
Disney+
ディズニープラス
非公開

※複数のプランがあるVODは最低価格の料金で比較しています。
※本ページの情報は2024年12月29日時点のものです。最新の配信状況は各VODサービスサイトにアクセスしてご確認ください。

お試し期間が1か月としてるVODサービスの場合、30日しかない月に契約すると1日損することを考えるとしっかり「31日間」としているサービスの方が親切に感じますね。ただしブランドに絶対的な自信のあるNetflixとDisney+はお試し無料期間がありません。

配信作品数が非公開となっているAmazon Prime Videoは見放題で推定10,000本以上、レンタル可能作品を含めると推定50,000本以上と見られています。Netflixは推定5,000本以上とも言われています。あくまで噂レベルの話ですが、結局非公開なので参考程度にとどめてください。

サブスク動画配信サービス(VOD)選びの考え方

サブスク動画配信サービス選びの考え方

サブスク動画配信サービス(VOD)は文字通り、月額などで一定の金額を支払うと、映画やドラマ、アニメやバラエティ番組などの豊富なコンテンツが見放題で視聴できるものです。

もし映画(特に洋画)や海外ドラマなど見たい作品は有るのに、まだ利用されていないのであれば、サブスク動画配信サービスなどの映像コンテンツに、料金を支払う行為そのものに抵抗を感じてはいませんか?

映像コンテンツというものは、普段当たり前のようにテレビを視聴しているため、料金を支払う感覚はありません。

民放はスポンサーがお金を払っているので視聴者が料金を支払う必要はなく、無料で見れるコンテンツです。

つまり「映像コンテンツにお金を払う」という行為は自然に抵抗感がある方も多いのかもしれません。

しかしよく考えてみると、映画やドラマのDVDを購入、またはレンタルをして視聴している場合、毎月いくらくらいそこにお金を費やしていますか?

サブスク動画配信サービス(VOD)のメリットはそこにあるんです。

即ち、DVD・ブルーレイを購入するより、またはレンタルするより見たい作品がサブスク動画配信サービスにあるのならはるかにお得なんです。

もちろん特典映像などが見たい、コレクションとして購入したい、という感覚がある方はサブスク動画配信サービスを契約していても購入します。

しかしレンタルするのであれば、もし月に5本~10本、またはそれ以上なら月額で加入した方がよっぽどお得ですよね?

サブスク動画配信サービスWi-Fi環境さえあれば自宅でも見れますし、外出先でもスマホやタブレットでも視聴できます。

スマホではアプリをインストールするだけで視聴できますし、テレビの場合は付属品をHDMIで接続したり、最近のテレビではアプリが内臓されているので付属品が無くても設定さえすれば視聴が可能です。

環境が整っているのであれば、後はどのサービスを利用するかを考えてみましょう。

コンテンツ数が多いもの、月額料金が安いものなどが選ぶ基準になると思いますが、結局のところ、観たい作品がどれだけあるかになってしまい、これは人によって違います。

では実際にどういったラインナップになっているのかを知る必要がありますよね?

そこでサブスク動画配信サービスには、2週間から1カ月程度の無料お試し期間が設けられているんです。

つまり無料期間のあいだに自分に合ったサービスかどうか、比較しながら判断できる期間があるということ

無料で判断できると考えたら、難しいことではないですよね。

あとはどのサービスに登録してみるか。

サブスク動画配信サービスの特徴で比較

サービス名比較すべき特徴
U-NEXT
ユーネクスト
無料視聴に加えレンタルも可能。配信作品数が豊富。
Hulu
フールー
日本テレビ系列のコンテンツが豊富。レンタル可能な「Huluストア」も開始。
Amazon Prime Video
アマゾン プライムビデオ
プライム会員が利用可能なサービス。無料視聴に加えレンタルや購入も可能。オリジナル作品が豊富。
Lemino
レミノ
無料でも対象の動画が見放題。dポイントが利用可能。
Netflix
ネットフリックス
オリジナルコンテンツが豊富。
WATCHA
ウォッチャ
韓国発の作品が豊富。
Disney+
ディズニープラス)
ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が豊富。
ビデオマーケット毎月付与されるポイントでレンタル可能
TELASA
テラサ
テレビ朝日系列のコンテンツが豊富
FODプレミアムフジテレビ系列のコンテンツが豊富
DMM TVアニメの配信数が業界最大級。

サブスク動画配信サービス(VOD)11社をそれぞれの特徴で比較してみました。

それぞれにある特徴から見ての通り、洋画や海外ドラマに焦点を合わせたい場合は上記でおすすめした「U-NEXT」、「Hulu」、「Amazon Prime Video」、「Netflix」の4つに注目してみてください。

おすすめのサブスク動画配信サービス

※掲載されている情報は、2024年12月29日時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

この記事を書いた人

映画や海外ドラマの魅力や面白さを伝えるべく、あらすじやおすすめしたいポイントなどをまとめたネタバレ有の評価・感想・レビューを行っています。古き良き名作とアクション・SF系などおもしろいのが好きです。映画もドラマも。よろしくお願いします。