【2023年最新版】おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングまとめ!観たい洋画や海外ドラマが見つかる!

PR【2023年最新版】観たい洋画や海外ドラマが見つかるおすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングまとめ
VOD・定額動画配信サービスのご利用をお考えですか?
2020年以降は人によって自宅で過ごす時間も増え、VOD・定額動画配信サービスを活用する方も多くなりました。今では映画好き、海外ドラマ好きにとっては必須コンテンツとなっています。
この記事では料金面や配信数などをランキング形式で比較しながら、動画配信サービスを選ぶポイントを解説しつつ、【2023年最新版】おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングまとめと題してVODの魅力に迫ろうと思います。
これからご利用をお考えの方は是非参考にしてみてください。
VOD・定額動画配信サービスとは?

VOD・定額動画配信サービスとは、毎月定額で映画やドラマ、アニメなどが見放題のサブスクリプション・サービスのこと。
VODはVideo On Demand(ビデオ・オン・デマンド)の略称です。
サブスク動画サービスやストリーミング動画サービスと呼ばれる場合もあります。
HuluやNetflix、Amazonプライムなど、毎月定額で映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービスは増加傾向にあり、特に海外ドラマや洋画が好きな方には非常に役立ちます。
自宅のテレビではもちろん、スマホから動画をストリーミング再生して楽しめるため利用者も増え続けていますが、これから利用を考えている方にとってはいろいろ比較して選択に悩む人も多いのではないでしょうか。
元々海外発信のコンテンツを日テレが買収して利用者が急増している「Hulu」、オリジナル映画やオリジナル海外ドラマも話題を集め世界最大手とも言える「Netflix(ネットフリックス)」。
そして「Amazonプライムビデオ」や国内会員数トップの「dTV」、元USENが立ち上げた「U-NEXT」などなど、ここ数年で多くのVOD・定額動画配信サービスが誕生しています。
VOD・定額動画配信のメリット
・定額で映画やドラマが見放題
・いつでもどこでも楽しめる
・レンタルの手間が省ける
・対応端末が豊富でスマホでも視聴できる
VOD・定額動画配信のデメリット
・配信終了となる場合がある
・古い作品は配信されていないことが多い
・マイナーな作品は配信されていないことが多い
・動画を見なくても月額料金がかかる
ご利用にあたってはこれらのようなメリット・デメリットがありますが、サービスによってメリット・デメリットの内容が異なってくるので、「VOD・定額動画配信それぞれの特徴」を知っておく必要があります。
これらを踏まえて、今回は映画(特に洋画)や海外ドラマの好きな方にとっておすすめのVOD・定額動画配信サービスを料金や配信作品数、無料お試し期間などから比較し、ランキング形式でご紹介いたします。
まず先にお伝えしておきますが、結局のところ洋画・海外ドラマが好きな僕が選んだおすすめのVOD・定額動画配信サービスは以下の4つ。
この4つを網羅しておけば、おおよそ観たい作品が観られると思います。
ただ4つも契約するなんてよっぽど洋画・海外ドラマじゃなければ難しいですよね。
僕は「観たい!」を重視した結果この4つに絞っているので、何を基準にして選ぶのかは重要です。
料金なのか、配信作品数なのか、利用頻度があまり高くないのでしたらこのあたりを念頭に選んでみるのがいいかと思います。
VOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング
VOD月額料金比較ランキング
まずは月額料金比較ランキングから。財布にやさしい月額料金が安いVOD・定額動画配信サービスは?料金重視で選びたい方はこちらを参考にしてみてください。※安い順にまとめています。
サービス名 | 配信作品数 | 料金(税込) | 無料期間 |
---|---|---|---|
Amazon Prime Video アマゾン プライムビデオ | 非公開 | 408円 | 30日間 |
dTV ディーティービー | 120,000本以上 | 550円 | 31日間 |
ビデオマーケット | 260,000本以上 | 550円 | 最大1ヶ月 |
TELASA テラサ | 10,000本以上 | 618円 | 初回2週間 |
WATCHA ウォッチャ | 2,000本以上 | 869円 | 1ヶ月 |
FODプレミアム | 20,000本以上 | 976円 | 2週間 |
Netflix ネットフリックス | 非公開 | 790円 | ナシ |
Disney+ ディズニープラス | 非公開 | 990円 | ナシ |
Hulu フールー | 100,000本以上 | 1,026円 | 2週間 |
U-NEXT ユーネクスト ![]() | 見放題動画230,000本 レンタル動画30,000本 | 2,189円 | 31日間 |
※複数のプランがあるVODは最低価格の料金で比較しています。
※本ページの情報は2023年1月2日時点のものです。最新の配信状況は各VODサービスサイトにアクセスしてご確認ください。
VODお試し無料期間比較ランキング
続いてお試し無料期間比較ランキング。とにかく試してみたい方におすすめのVOD・定額動画配信サービスは?お試し無料期間の長さで選びたい方はこちらを参考にしてみてください。※期間の長い順にまとめています。
サービス名 | 配信作品数 | 料金(税込) | 無料期間 |
---|---|---|---|
U-NEXT ユーネクスト ![]() | 見放題動画230,000本 レンタル動画30,000本 | 2,189円 | 31日間 |
dTV ディーティービー | 120,000本以上 | 550円 | 31日間 |
WATCHA ウォッチャ | 2,000本以上 | 869円 | 1ヶ月 |
ビデオマーケット | 260,000本以上 | 550円 | 最大1ヶ月 |
Amazon Prime Video アマゾン プライムビデオ | 非公開 | 408円 | 30日間 |
Hulu フールー | 100,000本以上 | 1,026円 | 2週間 |
FODプレミアム | 20,000本以上 | 976円 | 2週間 |
TELASA テラサ | 10,000本以上 | 618円 | 初回2週間 |
Netflix ネットフリックス | 非公開 | 990円 | ナシ |
Disney+ ディズニープラス | 非公開 | 990円 | ナシ |
※複数のプランがあるVODは最低価格の料金で比較しています。
※本ページの情報は2023年1月2日時点のものです。最新の配信状況は各VODサービスサイトにアクセスしてご確認ください。
お試し期間が1か月としてるVODサービスの場合、30日しかない月に契約すると1日損することを考えるとしっかり「31日間」としているサービスの方が親切に感じますね。ただしブランドに絶対的な自信のあるNetflixとDisney+はお試し無料期間がありません。
VOD配信作品数比較ランキング
こちらも重要な配信作品数比較ランキング。とにかく色んな作品をたくさん観たい方におすすめのVOD・定額動画配信サービスは?作品数で選びたい方はこちらを参考にしてみてください。※配信作品数の多い順にまとめています。
サービス名 | 配信作品数 | 料金(税込) | 無料期間 |
---|---|---|---|
ビデオマーケット | 260,000本以上 | 550円 | 最大1ヶ月 |
U-NEXT ユーネクスト ![]() | 見放題動画230,000本 レンタル動画30,000本 | 2,189円 | 31日間 |
dTV ディーティービー | 120,000本以上 | 550円 | 31日間 |
Hulu フールー | 100,000本以上 | 1,026円 | 2週間 |
FODプレミアム | 20,000本以上 | 976円 | 2週間 |
TELASA テラサ | 10,000本以上 | 618円 | 初回2週間 |
WATCHA ウォッチャ | 2,000本以上 | 869円 | 1ヶ月 |
Amazon Prime Video アマゾン プライムビデオ | 非公開 | 408円 | 30日間 |
Netflix ネットフリックス | 非公開 | 990円 | ナシ |
Disney+ ディズニープラス | 非公開 | 990円 | ナシ |
※複数のプランがあるVODは最低価格の料金で比較しています。
※本ページの情報は2023年1月2日時点のものです。最新の配信状況は各VODサービスサイトにアクセスしてご確認ください。
配信作品数が非公開となっているAmazon Prime Videoは見放題で推定10,000本以上、レンタル可能作品を含めると推定50,000本以上と見られています。Netflixは推定5,000本以上とも言われています。あくまで噂レベルの話ですが、結局非公開なので参考程度にとどめてください。
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングTOP10
上記の比較ランキングを参考におすすめのVOD・定額動画配信サービス10社を比較しながらランキングにまとめてみました。
U-NEXT(ユーネクスト)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、僕がVOD比較ランキング第1位に選んだのがU-NEXT(ユーネクスト)。
U-NEXT(ユーネクスト)は無料視聴に加えレンタルも可能なVODとして人気の高いサービスです。
比較すべき特徴は料金が若干高めである代わりに、200,000本以上のコンテンツが用意されてて、見放題のラインナップはVODの中でもダントツ。しかも最新作がレンタルできる点も魅力です。
Hulu(フールー)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第2位はHulu(フールー)。
Hulu(フールー)の比較すべき特徴は国内会員数200万人以上、日本テレビ系列のコンテンツが豊富で、日本におけるVOD・定額動画配信サービスの先駆け的存在であること。
2週間のお試し期間で、100,000本以上のコンテンツを確認できる上に、2020年より新サービス「Huluストア」も開始され、新作のレンタルも可能になり益々便利なVODになっています。
Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第3位はAmazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)。
Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)は自宅のテレビでも、スマホにダウンロードして外出先でも楽しめる。
比較すべき特徴は無料視聴に加えレンタルや購入も可能なAmazonだからこそ見られる作品数も多く、プライン会員であれば利用できる点。さらにAmazonの配送特典やPrime Music、プライム・フォトなども使えるので、日頃からAmazonで買い物をされる方にとってはメリットが多いのも魅力的です。
dTV(ディーティービー)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第4位はdTV(ディーティービー)。
dTV(ディーティービー)の比較すべき特徴は作品数が多く、動画をダウンロードすることが可能であり、おすすめ機能で好みの作品を見つけることも可能です。
月額550円で映画、ドラマ、アニメはもちろん、音楽・ダンス、ドキュメンタリー、さらには将棋や釣りまで、31のプレミアムな専門チャンネルが用意されているdTVチャンネルも利用可能に。dポイントを利用して新作・準新作、話題作のレンタルも。NTTドコモのサービスを利用されていてdポイントをお持ちでしたらかなり便利なVODです。
上位3つのサービスで取り扱いがない洋画や海外ドラマもあり、コンテンツとしては複数契約したい方に非常におすすめできるVODです。
Netflix(ネットフリックス)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第5位はNetflix(ネットフリックス)。
Netflix(ネットフリックス)はオリコン顧客満足度調査で、3年連続第1位を獲得。 全世界で約1億9300万人以上のユーザー数を誇るVOD・定額動画配信サービス大手。
比較すべき特徴はオリジナル映画やオリジナルの海外ドラマが豊富で話題になりやすく、新作が次々とリリースされている点。洋画や海外ドラマが豊富かと言えば少し上位のVODに比べると劣る傾向があります。
しかしオリジナル映画やオリジナルの海外ドラマが今や最大の強味にもなっているので、観ておきたい作品が多いのも事実です。
無料期間がない代わりに、登録しなくても無料で視聴可能な作品も用意されています。
WATCHA(ウォッチャ)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第6位はWATCHA(ウォッチャ)。
2020年に対応を開始した韓国発の動画配信サービスです。
比較すべき特徴は作品数はまだまだ少ないですが、韓国発の作品が多いのはもちろんのこと、独占作品も豊富な点。そして世界で集めた6億件の作品評価データを基に分析し、一人ひとりの好みに合った作品をおすすめできるレコメンド機能によって探す手間も省ける今注目のサービスだといえます。
Disney+(ディズニープラス)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第7位は2020年ついに日本に上陸したDisney+(ディズニープラス)。
ディズニー関連作品専門の動画配信サービスです。
比較すべき特徴はディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が、いつでもどこでも見放題で楽しめる点です。
特にMCUのオリジナルドラマが配信されるようになり、ディズニー作品だけではなくMCU作品が大好きな方には必須のVODサービスです。
ビデオマーケット
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第8位はビデオマーケット。
ビデオマーケットは配信本数がレンタル作品合わせて国内最大級と言われる260,000本。
比較すべき特徴は毎月付与されるポイントでレンタルもできるところ。
TELASA(テラサ)
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第9位はTELASA(テラサ)。
TELASA(テラサ)は旧auビデオパスで、テレビ朝日公式コンテンツサイトとして大幅バージョンアップされました。Pontaポイントが貯まるし使えるというのが大きな特徴。
洋画、海外ドラマの視聴という点においてはかなり作品数は少ない印象で、テレビ朝日の番組を観たい方やPontaポイントを貯めたい方におすすめです。
FODプレミアム
VおすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキング、第10位はFODプレミアム。
FODプレミアムの比較すべき特徴はフジテレビが運営する動画配信サービスだから、フジテレビ系列のコンテンツが豊富な点。
過去の名作ドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作も観られるのですが、今話題の海外ドラマや洋画が見られる動画配信サービスかどうかという点においては、FOD独占配信の作品もあるのですが少し配信作品数が少ない印象です。
色々検証し比較した結果、このようなランキングとなりました。
観たい洋画や海外ドラマが見つかるおすすめのVOD・定額動画配信サービスということで検証していますので、アニメが好きな方、国内ドラマやバラエティを重視したい方にとってはまた違ったランキングになるかと思います。
VOD・定額動画配信サービス選びの考え方

VOD・定額動画配信サービスは文字通り、月額などで一定の金額を支払うと、映画やドラマ、アニメやバラエティ番組などの豊富なコンテンツが見放題で視聴できるものです。
もし映画(特に洋画)や海外ドラマなど見たい作品は有るのに、まだ利用されていないのであれば、VOD・定額動画配信サービスなどの映像コンテンツに、料金を支払う行為そのものに抵抗を感じてはいませんか?
映像コンテンツというものは、普段当たり前のようにテレビを視聴しているため、料金を支払う感覚はありません。
民放はスポンサーがお金を払っているので視聴者が料金を支払う必要はなく、無料で見れるコンテンツです。
つまり「映像コンテンツにお金を払う」という行為は自然に抵抗感がある方も多いのかもしれません。
しかしよく考えてみると、映画やドラマのDVDを購入、またはレンタルをして視聴している場合、毎月いくらくらいそこにお金を費やしていますか?
VOD・定額動画配信サービスのメリットはそこにあるんです。
即ち、DVD・ブルーレイを購入するより、またはレンタルするより見たい作品がVOD・定額動画配信サービスにあるのならはるかにお得なんです。
もちろん特典映像などが見たい、コレクションとして購入したい、という感覚がある方はVOD・定額動画配信サービスを契約していても購入します。
しかしレンタルするのであれば、もし月に5本~10本、またはそれ以上なら月額で加入した方がよっぽどお得ですよね?
VOD・定額動画配信サービスはWi-Fi環境さえあれば自宅でも見れますし、外出先でもスマホやタブレットでも視聴できます。
スマホではアプリをインストールするだけで視聴できますし、テレビの場合は付属品をHDMIで接続したり、最近のテレビではアプリが内臓されているので付属品が無くても設定さえすれば視聴が可能です。
環境が整っているのであれば、後はどのサービスを利用するかを考えてみましょう。
コンテンツ数が多いもの、月額料金が安いものなどが選ぶ基準になると思いますが、結局のところ、観たい作品がどれだけあるかになってしまい、これは人によって違います。
では実際にどういったラインナップになっているのかを知る必要がありますよね?
そこでVOD・定額動画配信サービスには、2週間から1カ月程度の無料お試し期間が設けられているんです。
つまり無料期間のあいだに自分に合ったサービスかどうか、比較しながら判断できる期間があるということ。
無料で判断できると考えたら、難しいことではないですよね。
あとはどのサービスに登録してみるか。
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングTOP10を参考にして頂けると大変嬉しいですが、もっとわかりやすく比較すべき特徴を表にしてみましたので、よろしければこちらもご覧ください。
VOD・定額動画配信サービスの特徴を比較してみる
サービス名 | 比較すべき特徴 |
---|---|
U-NEXT ユーネクスト | 無料視聴に加えレンタルも可能。配信作品数が豊富。 |
Hulu フールー | 日本テレビ系列のコンテンツが豊富。レンタル可能な「Huluストア」も開始。 |
Amazon Prime Video アマゾン プライムビデオ | プライム会員が利用可能なサービス。無料視聴に加えレンタルや購入も可能。オリジナル作品が豊富。 |
dTV ディーティービー | dポイントが利用可能。追加料金でdTVチャンネルも利用可能。 |
Netflix ネットフリックス | オリジナルコンテンツが豊富。 |
WATCHA ウォッチャ | 韓国発の作品が豊富。 |
Disney+ ディズニープラス) | ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が豊富。 |
ビデオマーケット | 毎月付与されるポイントでレンタル可能 |
TELASA テラサ | テレビ朝日系列のコンテンツが豊富 |
FODプレミアム | フジテレビ系列のコンテンツが豊富 |
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社の比較表をおすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングTOP10の順番でまとめてみました。
洋画や海外ドラマを見たい方はこの10社が一番妥当だと考えられます。他にも多くのVOD・定額動画配信サービスはあるんですが、独占配信を除けばおおよそ配信されている作品は決まっていて、これら10社のどれかでも見れるものばかりです。
今話題の海外ドラマや、オリジナル作品の多いVOD・定額動画配信サービスはこれらの中でも特にランキング上位にあげた、Amazon Prime Video(アマゾン プライムビデオ)、Netflix(ネットフリックス)、Hulu(フールー)です。
オリジナル映画やオリジナルの海外ドラマ、または日本で観られる海外ドラマはこのVOD・定額動画配信サービスだけ、というものもありますので、選別もなかなか難しいかもしれませんが、特にオリジナルの映画や海外ドラマはDVD化しない場合もありますので、それこそ契約しないと観られないものもあります。
ランキング上位3つにあげたサービスは特にオリジナルコンテンツを重視しているサービスでもありますので、おすすめできるコンテンツです。
2023年はVOD戦国時代

2023年はVOD戦国時代と言えます。特に海外では多くの定額ストリーミングサービスがあるため、日本未上陸の海外ドラマやオリジナル映画も多くあります。これらの作品が日本で観られるのかは不透明ですが、それでなくとも日本ではアニメ中心、スポーツ中心とそれぞれのジャンルに特化したVODサービスも多く存在しており、何を選ぶのがベストなのか、非常に悩むところです。例えば「ディズニープラスに入ってないけどMCUのオリジナルドラマは観たい」、「映画はU-NEXTやHuluだけで十分だがNetflixのオリジナルドラマを観たい」などあると思います。こういった場合はやはり、無料期間中に観てしまうようにするしかありません。気づいたらいくつものVODに継続的に契約してしまってる、なんてことも起こり得るので、自分に合った最低限のサービスに留めてうまく利用するしかありませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
おすすめのVOD・定額動画配信サービス10社比較ランキングTOP10としてVOD・定額動画配信サービス10社をご紹介させて頂きました。
オリジナル作品にこだわらなければ、「U-NEXT」があれば十分ですが、オリジナル作品も楽しみたい場合は「Hulu」「Netflix」「Amazon Prime Video」の3つも是非加入しておきたいところです。
複数を併用するべきかどうかは、人それぞれだと思いますが、あれもこれも見たいと多くのサービスに加入してしまっても見る時間が取れなければ意味がありません。
そして今後もVOD・定額動画配信サービスは増え続けると思いますので、時代と自分の見たいものに合わせて契約と解約を繰り返すことにもなってしまうかもしれませんね。 ぜひご自身に合ったVOD・定額動画配信サービスを見つけてください。
※掲載されている情報は、2023年8月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。