- ホワイトハウスが突如占拠!前代未聞のテロ事件に立ち向かう極限のサスペンス!
- ジェラルド・バトラー主演、堕ちたシークレットサービスが再び立ち上がる!
- 重厚な銃撃戦と緊迫の救出劇、国家の中枢で繰り広げられる死闘が見どころ!
- 大統領救出ミッション開幕!愛国心と個人の誇りが交錯するポリティカル・アクション!
『エンド・オブ・ホワイトハウス(原題:Olympus Has Fallen)』は2013年公開のアクション・スリラー映画。アントワーン・フークア監督、ジェラルド・バトラー主演・製作。
ホワイトハウスがテロリストに占拠される中、シークレット・サービス隊長としてアメリカ合衆国大統領一家の警護任務を帯びていたマイク・バニングの活躍を描いています。
『エンド・オブ・ホワイトハウス』の作品情報
原題 | Olympus Has Fallen |
監督 | アントワーン・フークア Antoine Fuqua |
脚本 | クレイトン・ローテンベルガー Creighton Rothenberger カトリン・ベネディクト Katrin Benedikt |
製作 | ジェラルド・バトラー Gerard Butler アントワーン・フークア Antoine Fuqua エド・カゼル三世 Ed Cathell III アラン・シーゲル Alan Siegel マーク・ギル Mark Gill ダニー・ラーナー Danny Lerner |
公開 | 米:2013/3/22 日:2013/6/8 |
上映時間 | 120分 |
製作費 | 7,000万ドル |
興行収入(世界) | 1億6,102万ドル |
興行収入(日本) | 3億4,500万円 |
『エンド・オブ・ホワイトハウス』のキャスト
- マイク・バニング Mike Banning
- ジェラルド・バトラー Gerard Butler
大統領を守るシークレットサービスの敏腕エージェントで、本作の主人公。 - ベンジャミン・アッシャー Benjamin Asher
- アーロン・エッカート Aaron Eckhart
アメリカ合衆国大統領。テロ組織に人質として囚われる。 - アラン・トランブル Allan Trumbull
- モーガン・フリーマン Morgan Freeman
下院議長で、非常事態の際に大統領代行を務める要職に就く人物。 - カン・ユンサク Kang Yeonsak
- リック・ユーン Rick Yune
北朝鮮出身のテロリストで、ホワイトハウス占拠事件の首謀者。 - リン・ジェイコブス Lynne Jacobs
- アンジェラ・バセット Angela Bassett
シークレットサービス長官で、バニングの上司。 - エドワード・クレッグ General Edward Clegg
- ロバート・フォスター Robert Forster
米軍の将軍で、危機対応の指揮を執る人物。 - ローマ Agent Roma
- コール・ハウザー Cole Hauser
シークレットサービスのエージェントで、バニングの同僚。 - コナー・アッシャー Connor Asher
- フィンリー・ジェイコブセン Finley Jacobsen
大統領の息子。 - マーガレット・アッシャー Margaret Asher
- アシュレイ・ジャッド Ashley Judd
大統領夫人。 - ルース・マクミラン Ruth McMillan
- メリッサ・レオ Melissa Leo
国防長官。テロリストに人質として捕らえられる。 - デイヴ・フォーブス Dave Forbes
- ディラン・マクダーモット Dylan McDermott
元シークレットサービスのエージェントで、事件に関わるキーパーソン。 - リア・バニング Leah Banning
- ラダ・ミッチェル Radha Mitchell
バニングの妻。 - レイ・モンロー Ray Monroe
- ショーン・オブライアン Sean O’Bryan
ホワイトハウスのスタッフ。 - オネ―ル Agent O’Neil
- ランス・ブロードウェイ Lance Broadway
シークレットサービスのエージェント。 - ジョーンズ Agent Jones
- トリー・キトルズ Tory Kittles
シークレットサービスのエージェント。 - イ・テウ Lee Tae-Woo
- ケオン・シム Keong Sim
韓国の高官。テロの人質となる。 - チャーリー・ロドリゲス Charlie Rodriguez
- フィル・オースティン Phil Austin
ホワイトハウスのスタッフ。 - ジョー・ホエニッヒ Admiral Joe Hoenig
- ジェームス・インガーソル James Ingersoll
米海軍の提督。 - マーク・ディアス Mark Diaz
- フレディ・ボッシュ Freddy Bosche
ホワイトハウスの警備関係者。 - チョ Cho
- ケヴィン・ムーン Kevin Moon
テロリストの仲間。 - リム Lim
- マラーナ・リー Malana Lea
テロ組織に関わる人物。 - ユ Yu
- サム・メヂィア Sam Medina
テロリストの仲間。 - ニュースキャスター news anchor
- ローレンス・オドネル Lawrence O’Donnell
実際のニュースキャスターとして本人役で出演。
『エンド・オブ・ホワイトハウス』のあらすじ(ネタバレ)
ホワイトハウスを守るシークレットサービスのマイク・バニングは、大統領一家を護衛していたが、不慮の事故で大統領夫人を救えなかった責任を感じ、現場を外されていた。心に傷を抱えつつも任務を離れていた彼の前に、ある日突然最大の危機が訪れる。北朝鮮系テロリストの武装集団がホワイトハウスを急襲し、わずか13分で制圧してしまったのである。
大統領アッシャーや政府高官たちは人質となり、国家の心臓部は完全に掌握される。外部からの攻撃も通用せず、アメリカ政府は打つ手を失うが、たまたま現場近くに居合わせたバニングが単独でホワイトハウス内部に潜入することに成功する。
彼は元同僚としての知識と戦闘経験を駆使し、密かに敵を排除しながら大統領の居場所を探し続ける。やがてテロの目的が、核兵器を遠隔で起動させアメリカを崩壊させる計画にあることが判明。時間が迫る中、バニングは奮闘し、人質の救出と計画阻止に挑む。
最後には人質を解放し、首謀者カンを打倒。大統領を救出したバニングは、失った自信と任務への誇りを取り戻していく。再び大統領から信頼を受けた彼は、国家を救った英雄として復活を遂げる。
『エンド・オブ・ホワイトハウス』の見どころ
ホワイトハウス陥落の衝撃描写
映画冒頭からホワイトハウスがテロリストに占拠されるシークエンスは、圧倒的なスピード感と破壊力で観客を引き込みます。
わずか13分で国家の象徴が陥落する様子を描き切る演出は、従来のアクション映画ではあまり見られなかったリアルな恐怖を体感させるシーンとなっています。
ジェラルド・バトラーの肉体派アクション
主演のジェラルド・バトラーは、孤独な戦士マイク・バニングを体現。肉体を駆使した肉弾戦から銃撃戦まで幅広いアクションをこなし、その存在感で作品を支えています。
彼のタフさと人間味のバランスは、単なるヒーロー像に留まらない説得力を与えている点が大きな見どころのひとつになっています。
テロリストの冷徹さと緊張感
敵側のリーダー・カンをはじめとするテロリストたちは、冷酷で容赦のない戦術を用い、アメリカ政府の要人を追い詰めます。
彼らの徹底した準備と容赦のなさが物語全体を緊張感で覆い、主人公の孤立無援の戦いをより際立たせています。
国家と家族を守る使命感
物語の軸には、大統領を人質から救い出すという国家的任務だけでなく、主人公の個人的な贖罪の物語も。
かつて守れなかった命への後悔を背負いながらも再び立ち上がる姿には、単なるアクション映画を超えたヒューマンドラマ的な魅力があります。
現代の80年代王道アクション的構造
ひとりの男が巨大な敵勢力と戦い、閉ざされた空間で次々と状況を打開していく構造に加え、ジェラルド・バトラーの圧倒的な存在感は80年代の王道アクションを彷彿とさせます。
しかし舞台は国家権力の中心「ホワイトハウス」であり、そのスケール感と政治的意味合いが独自の緊迫感を生み出しています。
この映画はクラシックなアクションのフォーマットを現代風にアップデートした点が評価されています。
『エンド・オブ・ホワイトハウス』のトリビア
-
アンジェラ・バセットが役を引き受けたのは、ずっとモーガン・フリーマンと一緒に仕事をしたいと思っていたからだそう。
-
テレビ広告で使用されたある予告編には、緊急警報システムの音が含まれていましたが、緊急放送や試験放送以外でこの音を流すことは連邦法に違反するため、FCCはESPN、Viacom、NBCユニバーサルに対し、緊急時以外の放送で緊急警報システムの音を使用したとして193万ドルの罰金を科しました。
-
ホワイトハウスには「ルーズベルト・ルーム」と呼ばれる部屋があります。この部屋には、大統領の政党に応じて、ルーズベルト夫妻の肖像画が2枚のうち1枚が飾られています。大統領が共和党の場合はテディ・ルーズベルトの肖像画、民主党の場合はフランクリン・D・ルーズベルトの肖像画が飾られています。バニング(ジェラルド・バトラー)がホワイトハウス内を走っているとき、廊下でフランクリン・D・ルーズベルトの肖像画の前を通り過ぎます。これは、ルーズベルト・ルームにテディ・ルーズベルトの肖像画が飾られており、アッシャー大統領(アーロン・エッカート)が共和党員であることを暗示しています。
-
アントワーン・フークア監督はインタビューで、映画の悪役を中東出身者にしたくなかったと述べており、彼にとって北朝鮮は外界から完全に閉ざされており、その意図や能力を誰も本当には理解していなかったため、興味深いものだったことから北朝鮮のテロリストという設定にしたようです。
-
モーガン・フリーマンはインタビューで、この映画は純粋に金銭目的のために出演したと公言しています。
-
ロバート・ダウニー・Jr.はこの映画の大ファンで、ジェラルド・バトラーにこの映画をどれだけ楽しんだかを伝える手紙を送ったほど。
-
マイク・バニングがコナーにバッジを渡すとき、それは他のシークレットサービス職員が持つバッジとは少し異なっていました。バニングは財務省で働いていたため、財務省職員のバッジを所持しています。
-
シークレット・サービスの長官役は当初、男性向けに書かれていました。アントワーン・フークアはアンジェラ・バセットを説得してオーディションを受けさせ、その後、女性向けに書き直しました。
-
アメリカ合衆国大統領はほぼ定義上、人質にされることはありません。権力に圧倒され、職務を遂行できなくなった瞬間、もはや大統領ではなくなります。
-
ホワイトハウスの屋上からアメリカ国旗が投げられると、逆さまに落ちます。国旗を逆さまに掲げることは、苦難の象徴です。
参考リンク
感想とまとめ
『エンド・オブ・ホワイトハウス』は国家の中枢ホワイトハウスが突如テロリストに襲撃されるという衝撃的な展開から始まり、観る者を一気に緊張感の渦へと引き込む作品です。
ジェラルド・バトラーを筆頭に、アーロン・エッカートやモーガン・フリーマンといった実力派俳優が集い、シリアスで重厚な物語を支えています。
激しい銃撃戦や肉弾戦の連続に加え、政治的な駆け引きや人質救出の攻防が緻密に描かれており、アクションだけでなくドラマ性も際立った作品に。
孤立無援の元シークレットサービスが大統領を救おうと奮闘する姿は、クラシックなアクション映画を思わせつつも現代的なリアリティを備えています。

3.5
です!
簡単ではありますが『エンド・オブ・ホワイトハウス』について色々まとめてみました。
もしこの記事をご覧になった方で印象的なシーンなどありましたら、是非コメントお待ちしてます。




コメント